高齢になった親と同居するために二世帯住宅がよく購入されているものの、お互いの距離が近すぎて入居後にストレスを感じることも少なくありません。
それゆえに近年では完全分離型の間取りがしばしば採用されています。
今回は、二世帯住宅を完全分離型とする間取りの例のほか、メリットとデメリットも解説します。
二世帯住宅を完全分離型とする間取りの例
二世帯住宅を完全分離型とするためのポイントは、各世帯の生活空間を独立させることです。
このポイントをふまえた間取りの例には、上階と下階で世帯を分けるものが挙げられます。
1階は親世帯、2階は子世帯と生活空間を分け、玄関・キッチン・お風呂・トイレなどの各設備も上階用と下階用のものをそれぞれ用意するのです。
こうすると同居とはいっても基本的には顔を合わせる必要がなくなり、それぞれの世帯が独自のペースで生活できます。
上記の例は上下で生活空間を分けるものでしたが、左右で生活空間を区切る方法もあります。
横に長い家を建てて中央で生活空間を区切り、親子それぞれの世帯が左右に分かれて暮らす例も珍しくありません。
玄関やキッチンなどの各設備は各世帯分のものがそれぞれ用意され、顔を合わさなくても暮らせるように配慮されています。
完全分離型の二世帯住宅を検討する際には、上記のような間取りの例やアイデアを参考にすると良いでしょう。
二世帯住宅の間取りを完全分離型とするメリットとデメリット
完全分離型の二世帯住宅のメリットは、まずどちらの世帯も気軽に暮らせることです。
年齢を重ねた親子が実際に同居すると、子世帯にはもちろん、親世帯にもストレスになることがあります。
間取りを完全分離型にすれば適度に距離が取れ、どちらの世帯も気軽に暮らせます。
それでいて、同じ建物の中で暮らしているのでお互いに助け合うのは簡単です。
仕事で帰りが遅い子世帯に変わって親世帯が孫の面倒を見たり、高齢になった親の日常生活を子どもがこまめにサポートしたりできます。
完全分離型の二世帯住宅のデメリットは、住宅の建築費がかさみやすいことです。
二世帯分の居住スペースや設備を1軒の家の中に設けるために建物が大きくなりやすく、費用がどうしてもかかります。
完全分離型の二世帯住宅を購入した方の口コミでも、費用がかさむことは注意点としてよく挙げられているので、しっかり確認しておくと良いでしょう。
そのほか、横方向に家を広げて左右で生活空間を分ける場合、広い土地が必要なこともデメリットです。