住宅ローンが低金利になり、フルローンなど自己資金が少なくてもマイホームを購入する方が増えています。
そこで自己資金が少ない場合や不測の事態に備えて確保しておきたい場合、つなぎ融資を利用する方もいるでしょう。
この記事では、つなぎ融資の仕組みや、利用するケースやメリット・デメリットを解説します。
住宅ローンの融資前に利用するつなぎ融資とは
住宅ローンを申し込んだ際、融資の実行前にまとまった費用を借りれるのがつなぎ融資です。
住宅ローンは住宅が完成し引き渡しの前に融資がおりますが、実際には建物の工事の過程で着工金や中間金が必要になります。
着工金や中間金は、合わせると総額の半分近い金額になるため、住宅ローン実行前に自己資金で用意するのは難しい方もいるでしょう。
つなぎ融資を利用すると、住宅ローンが実行される前は利息分の支払いをし、実行時に融資分から一括返済で清算をします。
つなぎ融資とはおよそ2〜3%の金利がかかりますが、金融機関により異なるため利用予定の場合はよく確認しましょう。
住宅ローンの融資前につなぎ融資を利用したいケース
注文住宅を購入する際は、ハウスメーカーや工務店では着工金や中間金のように建築状況にあわせて支払いが必要です。
建築費用だけでなく、土地から購入するなら土地の決済時など、住宅ローン実行前はつなぎ融資が利用できます。
まれなケースとして、住宅ローンの融資実行日の確認を怠り、引き渡しまでにお金の用意が間に合わない場合があります。
引き渡しまでにお金が間に合わないと大変な事態に発展してしまうため、そのようなトラブル対策としての利用も可能です。
注文住宅と同じく中古物件をリノベーションする際も、着工金や中間金の支払いが必要になるため、リノベーション時につなぎ融資を利用するケースもあります。
住宅ローン利用時につなぎ融資をするメリット・デメリット
住宅ローンと違い、金利が高いのはつなぎ融資のデメリットといえるでしょう。
住宅ローンなら金利1%以下で借りるのが可能ですが、つなぎ融資の金利は2〜3%と住宅ローンより割高になる場合があります。
また、事務手数料や印紙代など諸費用や手間が増えしまう点も挙げられます。
その一方で、つなぎ融資は自己資金が少なくても住宅購入できるのが大きなメリットです。
昨今は住宅ローンが低金利なためフルローンを検討する方や、事情により自己資金を確保しておきたい方もいるでしょう。
つなぎ融資をひとつの選択肢として検討できるのは、自己資金が少なくても住宅を購したい方には嬉しい制度です。
まとめ
つなぎ融資とは、住宅ローン実行前のまとまった費用が必要になった際に利用できるローンです。
注文住宅やリノベーションでは、建築状況にあわせて支払いが生じるため、自己資金が少ない方や、確保しておきたい方は利用を検討しましょう。
一方で、住宅ローンに比べて金利が高く、諸費用がかかってしまうデメリットもあります。
住宅購入の際には、つなぎ融資を利用する場合の返済プランを考えるなど、事前に準備しておくのが良いでしょう。
イエストアは大阪府の住吉区を中心に、南大阪エリアの物件を主に取り扱っております。
住宅ローン相談会もおこなっているので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
イエストア メディア担当
大阪市住吉区での不動産探しなら、イエストアにお任せください。弊社では、大阪市住吉区を中心に土地・新築戸建て・中古戸建て・中古マンション・リフォーム済み物件など、不動産情報を豊富に取り揃えております。今後も不動産情報に関する記事をご提供します。