不動産の評価指標には固定資産税評価額を始め、さまざまなものがあります。
実際の売却価格が妥当なのか判断する際に利用できるため、ぜひ理解しておきましょう。
そこで、今回は固定資産税評価額について解説していくので、不動産売却を検討している方は参考にしてみてください。
不動産売却で重要になる固定資産税評価額とは
固定資産税評価額とは、その名前のとおり固定資産税の金額を決定するときに基準となる評価額のことで、固定資産税を計算する際に重要な役割を果たす数値です。
固定資産税の税率を固定資産税評価額にかけることで課税額が算出されます。
また、固定資産税評価額は実勢価格7割程度になるように調整されており、固定資産税評価額を0.7で割ることでおおよその実勢価格を算出することが可能です。
なお、固定資産税評価額は土地と建物で、決め方が異なることも覚えておきましょう。
不動産売却で重要になる固定資産税評価額の計算方法
固定資産税評価額は、市区町村の不動産鑑定士が不動産の劣化の進行状況を評価したものです。
では、固定資産税評価額はどのように調べれば良いのでしょうか?
もっとも簡単な方法は納税通知書で確認することです。
また、前述のとおり、固定資産税評価額は実勢価格の7割程度に設定されていることから、実勢価格からある程度類推することができます。
実勢価格を0.7倍すれば、固定資産税評価額のおおよその額が計算できるのです。
納税通知書が手元にない方は、実勢価格を用いて目安を計算すると良いでしょう。
不動産売却で重要になる固定資産税評価額以外の土地評価額
固定資産税評価額以外にも4つの土地評価額があります。
1つ目は、国土交通省が毎年公表している1日1日時点における標準地1㎡あたりの地価である「公示価格」です。
土地の売買になどで使われる指標になります。
2つ目は、各都道府県が公表する基準地の1㎡あたりの地価である「基準地価」です。
公示地価と同様に使用されている指標ですが、1月と7月の年2回公表され、都市計画区域外も対象になっている特徴があります。
3つ目は、路線や道路に面する1㎡あたりの宅地価額の「路線価」です。
贈与税や相続税などの課税額を算定するのに使用されています。
4つ目は、市場で実際に取引された価格である「実勢価格」です。
実際に取引された価格であるため、公的機関が公表する評価額と異なる可能性があります。
まとめ
固定資産税評価額とは、土地の評価額の一つで固定資産税の金額を決定するときに基準となる評価額です。
不動産売却において売却価格の目安として利用できます。
また、そのほかにも土地評価額があるので、それぞれの特徴を理解したうえで売却価格の目安として利用しましょう。
イエストアは大阪府の住吉区を中心に、南大阪エリアの物件を主に取り扱っております。
住宅ローン相談会もおこなっているので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
イエストア メディア担当
大阪市住吉区での不動産探しなら、イエストアにお任せください。弊社では、大阪市住吉区を中心に土地・新築戸建て・中古戸建て・中古マンション・リフォーム済み物件など、不動産情報を豊富に取り揃えております。今後も不動産情報に関する記事をご提供します。