夢のマイホームを購入するとき、子ども部屋の広さはどれぐらい必要か悩む親が多いです。
そこで今回は、子ども部屋の広さを決めるポイントや、狭い部屋と広い部屋のそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。
マイホームの子ども部屋の平均的な広さとは?
子ども部屋の平均的な大きさ
子ども部屋の平均的な大きさはおよそ6畳と言われており、他には4.5畳から8畳程度が一般的です。
平均である6畳の大きさがあれば、子どもにとって必要なベッドと学習机などの家具を配置するとちょうどいいです。
8畳の子ども部屋だと、兄弟姉妹で共有するというケースもあります。
子ども部屋の広さを決めるポイント
●家の大きさ
●子どもの人数や性別
子ども部屋の広さを検討するとき、家全体の大きさは重要なポイントです。
あまり大きな家ではない場合、子ども部屋は小さめに設計しなければいけませんが、反対に家が大きめで余裕があるなら子ども部屋も広く設計できるでしょう。
また、子どもの人数や性別でも部屋の広さや作り方が変わってきます。
子ども同士の性別が同じなら広めの子ども部屋を作って、将来は仕切って使用するのもいいでしょう。
これから子どもが増える予定なら、子どもの人数に合わせた部屋数を用意できるように、あらかじめ仕切れるような大きめの部屋にしておくのもおすすめです。
マイホームの広い子ども部屋と狭い子ども部屋!広さ別のメリット・デメリット
広い子ども部屋
広いスペースがあれば、その分ゆとりをもって遊べて、荷物が増えても安心です。
将来友達を自宅に呼ぶ場合でも、自室で楽しめるでしょう。
広めの設計であれば、将来もし子どもが増えた場合でも仕切って使用できるので、人数に合わせて柔軟に対応できるのもメリットです。
しかし、広いスペースがあることで日々の掃除が負担になってしまったり、リビングなどで家族と過ごさず子ども部屋にいる時間が増えたりするかもしれません。
狭い子ども部屋
狭い子ども部屋の大きなメリットは、限られたスペースしかないので子ども自身で管理しやすい点です。
掃除も簡単に済ませられるでしょう。
部屋に最低限のものしか置けないため、リビングで過ごす時間が多くなりやすいです。
反対にデメリットは、スペースが狭いので荷物が増えたときに収納が難しくなります。
友達を呼ぶときにも遊ぶスペースがないので困るかもしれません。