抵当権という言葉は聞いたことがあっても、どういったものか詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか。
今回は抵当権とはどういった権利か、また抵当権が付いた不動産を売却する方法も解説します。
よく聞く抵当権とはどんなもの?抵当権付きの不動産は売却できる?
抵当権とは、金融機関からお金を借りるときに不動産や権利などを担保に設定することです。
不動産を購入するときには、住宅ローンを組む人がほとんどでしょう。
もし住宅ローンを返済できなくなったときに、土地や建物を担保として扱うことになります。
支払いできない期間が長く続けば、担保である不動産などが競売にかけられて売却されてしまう仕組みです。
1回支払いが滞った程度ではすぐに競売にかけられることはありませんが、数か月支払えない月が続くと督促状が届きます。
そうなったら注意しなければいけません。
住宅ローンを契約するときには不動産に抵当権を設定されるため、支払いが滞らないように気を付けましょう。
また、抵当権付きの不動産は売却できるのかも気になりますよね。
結論から言うと、抵当権が設定されていても不動産の価値が変わることはないので売却は可能です。
しかしトラブルを避けるためには必要な手続きがありますので次に紹介します。
抵当権付きの不動産を売却する方法とは?流れや手続きを知ろう
抵当権付きの不動産であっても売却できますが、どのように売却すればいいのでしょうか。
住宅ローンが残っている不動産を売却するときには、ローン残債を完済しなければいけません。
不動産を売却するときには売却益からローン残債を払い、それでも完済できないときには自己資金を充当するか、住み替えローンなどを利用するなどの方法があります。
もし抵当権を設定したまま不動産を売却すると、住宅ローンの支払いを滞ったときに持ち主が変わった不動産が差し押さえられてしまいます。
そうなるとトラブルに発展してしまうので、不動産を売却するときにはローン完済が求められます。
基本的にローンを完済したら、土地や建物に設定されている抵当権も抹消する手続きが必要です。
銀行など金融機関が抹消手続きをおこなってくれるわけではないので、銀行から送られてくる抵当権抹消の書類をもとに、法務局にて手続きをしなければいけません。
また、抵当権抹消には登録免許税や司法書士への報酬なども必要です。