最近のマイホームによくある設備のひとつに「グルニエ」があります。
しかし、「聞いたことはあるけれど実際グルニエって何?」という方は意外と多いのではないでしょうか。
そこで今回はこれからマイホームをお考えの方に向けて、グルニエの特徴やメリットについてご紹介したいと思います。
最近マイホームの設備としても人気の「グルニエ」の特徴とは?
「グルニエ」はもともとフランス語で「屋根裏部屋」のことをいい、天井と屋根の間のスペースを利用した、小部屋のような収納スペースのことを「グルニエ」と呼んでいます。
このような位置にあるのでグルニエに上がるには"はしご"が必要不可欠ですが、グルニエは建築基準法によって"はしごが固定式でないもの"と義務付けられているため、天井に格納された「はしご」や「折り畳み式のはしご」で出入りするというのも特徴のひとつです。
ちなみにグルニエと似た設備に「ロフト」がありますが、ロフトは基本的にはしごが固定式となっています。
また、グルニエが部屋からは独立したスペースであるのに対し、ロフトは「部屋の延長線上」という位置づけにあたるといった違いがあります。
一方で、グルニエとロフトには共通点もあります。
「1m40cm以下は容積率に算入しなくてよい」という決まりがあるため、グルニエやロフトの天井高は、「1m40cm以下で居室としては扱われない」という共通した特徴です。
また両者とも、夏は暑く冬は暖かいという点も共通した特徴と言えるでしょう。
マイホームにグルニエを導入するメリットとは?
では、マイホームにグルニエを取り入れると一体どんなメリットがあるのでしょうか。
グルニエは部屋からは独立した人目に付きにくい場所にあるため、大容量の収納スペースとしてよく活用されています。
たとえば、シーズンオフの衣類やひな人形などの季節品を収納するのにはうってつけの場所ですね。
また、このようなグルニエの外部からの見えにくさを活用して、在宅ワークスペースや子どもたちの遊び場、シアタールームなど隠れ家的なスペースとして利用するケースも増えています。
この活用例については、夏場の暑さを考慮して窓や換気口が設置されていたり、空調設備が整っていたりするグルニエでよく見られます。
まとめ
今回の記事ではグルニエについて、その特徴やマイホームに取り入れた際のメリットをご紹介しました。
グルニエには、収納したものが人目に付かない点や、よりプライベートが確保された隠れ家的なスペースとして活用できるといった、ほかにはないメリットがあります。
特にお子様がいるご家庭などでは年度ごとに荷物が増え、収納スペースはいくら多めにあっても足りなくなりがちなので、グルニエの存在はとてもありがたいですね。
これからマイホームをお考えの方は、グルニエの活用法について一度検討してみてはいかがでしょうか。
イエストアは大阪府の住吉区を中心に、南大阪エリアの物件を主に取り扱っております。
住宅ローン相談会も行っているので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓