古くからの風習で住宅建築時には、さまざまな儀式がおこなわれます。
それぞれどのような目的でおこなわれ、費用はどのくらいかかるのかなど、気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は住宅建築時におこなわれる地鎮祭・上棟式・竣工式について、タイミングや目的などをご紹介します。
住宅建築時の儀式①地鎮祭
建物を建設する前におこなうのが地鎮祭です。
その地に宿る神様から、建物を建てるために土地を使用する許可をもらうことが目的の儀式です。
また工事の安全を祈る意味や、そこに住む方々の繁栄を祈る意味も含まれています。
地鎮祭の進行は神主さんにお願いし、謝礼として2万~3万円ほど支払います。
そのほか、お供え物の費用や神主さんのお車代なども含めて5万円前後かかるのが一般的です。
ご祝儀は上棟式の際に支払うため、地鎮祭の際には用意する必要はありません。
地鎮祭の準備は施工会社が進めてくれますが、必ずやらなければならないものではないため、希望しない場合はその旨を伝えましょう。
住宅建築時の儀式②上棟式
上棟式は、建物の骨組みが完成したときにおこなう儀式です。
棟上げが無事に済んだことを感謝し、工事の安全を祈ることを目的としています。
地鎮祭と同じように神主さんを呼んで儀式をおこないますが、最近は棟梁や現場監督などが式を進めることも増えています。
ご祝儀は棟梁に2万~3万円、他の大工さんには5千~1万円が相場です。
上棟式のあとには施主と工事関係者がコミュニケーションを図るための宴会が開かれることも多いため、飲食代も含めて10万円前後の予算を組んでおくと良いでしょう。
地域によっては上棟式の際に餅まきがおこなわれることもあります。
その場合は、ご近所にも事前に日時を伝えておきましょう。
住宅建築時の儀式③竣工式
工事完了後におこなわれるのが竣工式です。
建物の完成を祝い、工事関係者や近隣住民などにお披露目することを目的としています。
儀式を簡略化せず、神主さんを呼んでおこなう場合は合計10万円前後かかるのが一般的です。
完成した家で料理を振る舞い、宴会をしながら工事の完了を祝うこともあるため、その分の費用も考えなければなりません。
竣工式は店舗や施設などが完成したときにおこなわれることが多く、一般の住宅でおこなうケースは減っています。
必ずしも必要ではないため、スケジュールと予算に合わせてどうするかを決めると良いでしょう。
まとめ
住宅建築の際には地鎮祭や上棟式、竣工式などの儀式がおこなわれる場合があります。
それぞれの儀式がいつどのような目的でおこなわれるものなのかを事前に確認し、どのような準備が必要か調べておくと良いでしょう。
イエストアは大阪府の住吉区を中心に、南大阪エリアの物件を主に取り扱っております。
住宅ローン相談会もおこなっているので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓