物件を購入したものの、表札を設置するべきか悩んでいる方も多いでしょう。
基本的に表札を一度設置すると、引っ越すまで買い替えることはほとんどありません。
そのため、表札選びは失敗したくないとお考えの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、表札の種類、設置場所、注意点についてご紹介します。
表札の設置について悩んでいる方は、ぜひご覧ください。
表札を設置する場合の種類と特徴
日本で一番使用されている表札の種類が、天然石です。
天然石は重厚感や耐久性を兼ね備えているため、高級さを演出できます。
ただし、ほかの素材と比較して重量があるため、落下しないように気を付けて設置する必要があるでしょう。
また、タイルタイプの表札を選ぶ方もいます。
タイルタイプは柔らかく可愛らしい表札を作りたい方に人気の種類で、余白が多いためデザインで遊びやすいです。
さらに、ステンレスタイプの表札も存在します。
ステンレスタイプの表札は正方形の形が人気で、他の素材と組み合わせてオリジナリティを演出することも可能です。
表札の設置場所はどこにするべき?
自宅に門がない場合や門から玄関までの距離が短い場合は、玄関へ表札を設置する場合が多いです。
玄関へ表札を設置する場合は、右側に付けると来客が確認しやすくなります。
また、なかにはポストの外側に表札を設置している方も多いです。
ポストに表札を設置する場合は、配達物を投函する際にポストの位置がわかるように注意しておく必要があります。
自宅に大きな門扉がある場合は、門扉を支える門柱に表札を設置される場合が多いです。
門柱に表札を設置する場合は、一目で誰の家かがわかるようにしておくために人間の目の高さでかつ右上に設置するようにしておきましょう。
表札を設置する際に気を付けておくべき注意点
表札を取り付ける際は、取り付ける場所のデザインに適しているかを確認したうえで設置しましょう。
取り付ける場所と表札のデザインが異なっていると全くおしゃれに見えないからです。
そのため、よりおしゃれな自宅を演出するためにも取り付ける場所と同じデザインの表札を取り付けたほうが良いでしょう。
また、表札の素材のデメリットもあらかじめ把握しておく必要があります。
天然石であれば取り付けにボルトが付けれないため外れる可能性があり、ステンレスでは表面にひびやサビができる可能性があります。
あらかじめ表札のデメリットを把握しておくことで、いざというときにスムーズに対処ができるでしょう。
まとめ
表札を設置する際は、人間の目線の位置で右側に設置すると、一目で誰の家かが判別できるでしょう。
また、表札を設置する際は取り付ける場所のデザインや素材のデメリットに注意しましょう。
本記事でご紹介した種類や設置場所、注意点を把握したうえで表札を設置してください。
イエストアは大阪府の住吉区を中心に、南大阪エリアの物件を主に取り扱っております。
住宅ローン相談会もおこなっているので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
イエストア メディア担当
大阪市住吉区での不動産探しなら、イエストアにお任せください。弊社では、大阪市住吉区を中心に土地・新築戸建て・中古戸建て・中古マンション・リフォーム済み物件など、不動産情報を豊富に取り揃えております。今後も不動産情報に関する記事をご提供します。